
通勤通学に便利な場所
通学の場合。近い方?遠い方?
進学にあたり、多くの人がひとり暮らしを考えると思います。そうなった場合、アパートを賃貸することになります。賃貸での悩みどころは、通学に便利かどうかだと思います。
学校に近いことメリットは、時間に余裕が持てます。ラッシュの電車に乗らずに行けるので、気持ち的にも楽だと思います。デメリットとしては、時間にルーズになってしまいがちになるかもしれません。遠いことのメリットとして、電車通学の場合、決められた時間の電車に乗らなければならないので、物事を計画的に考えて行動できるようになると思います。デメリットとしては、事故などで電車が止まると学校に遅れてしまう場合があるということです。
もうひとつ大事なのは、住む場所の近くにスーパーかコンビニがあるかどうかです。慣れないひとり暮らしだと、料理を作るのが大変なときもあります。なので手軽に食べ物を買えるお店があると良いと思います。
通勤の場合。近い方?遠い方?
会社に所属した最初のうちは、とにかく仕事を覚えることに必死になると思います。慣れない仕事で、ときには残業をすることもあるかもしれません。家が遠く、特に電車のラッシュに巻き込まれると、体が悲鳴をあげることもあるかもしれません。では、近い方がいいのかというと、人によっては、だらしない生活をしてしまうかもしれません。最近は決められた始業時間がない会社も、少なからずあります。家と会社が近いと時間にたいして緩みがちになり、出勤が遅くなり必然的に退勤も遅くなるという悪循環に陥る可能性があります。
一番良いのは電車で30分くらいの距離で、乗り換えなし、またはあっても一回程度で行ける場所に住むと良いと思われます。適度に会社から距離をとることができて、ラッシュ時の電車を避けて行くことができると思われます。